2018/03/25
なぜか、うちのオフィスの周りにはチェーンのファストフードショップが多いです。
ピザハットやドミノピザ、KFC…。特にハンバーガーチェーンが多く、徒歩2分圏内に3つもある激戦区。
折角なので、昼飯ついでに食べ比べしてみました。第一弾はハンバーガー編です。
ちなみに、一番安い肉系のバーガーは単品:50 Rsくらいから選べるのですが、今回は各店舗において、ちょっとグレードの高いメニューを選んで比較してみました。
1.マクドナルド
選んだメニュー:マハラジャチキン+Mealセット(ポテト・ドリンク)
値段:281 Rs (Tax in)
味の好み:☆☆☆☆☆
コスパ:☆☆☆
食いづらさ:☆☆☆☆☆
まずは大御所、マクドナルド。家族連れが多い印象です。
チキンパテは、ビーフと比べるとやや味が弱く、バンズに負けがちですが、二枚入る事でその弱さがカバーされています。他店に比べて野菜の量も多く、食べごたえがあります。ポテトは世界中どこで食べても同じ、安心のマック味。選んだバーガーの特性上、値段が少し高いですが、量と満足度を考えるとコスパはそんなに悪くないと思います。
欠点は食いづらさですが、これは日本で食べるビッグマックもおんなじかと。
2.LA AMERICANA
選んだメニュー:Piri Piriチキンバーガー+COMBOセット(ポテト・ドリンク)
値段:263 Rs (Tax in)
味の好み:☆☆☆
コスパ:☆
ポテトのうまさ:☆☆☆☆☆
高級志向のハンバーガーショップ。
他店と比較すると、全体的に2割ほど高めな値段設定。そのせいか学生はほぼ見かけず、客層はサラリーマンや自営業風の人がほとんどです。店内も混雑しておらず、ゆっくり食事ができそうな印象。
高級志向だけあって、バンズの味が他よりも主張してくる気がします。メニュー名の「Piri Piri」の意味は分かりませんが(由来は日本語か?)、甘辛いソースが照り焼きっぽくて美味しいです。
ただ、やっぱりチキンパテの物足りなさが気になります。おんなじソースでビーフならもっといいのに、的な。
このお店の特徴として、ポテトの味が選べるところです。ハーブソルト味とスパイシー味を試しましたが、どちらも濃い目の塩加減で、ビールに合いそうな味でした。
3.バーガーキング
選んだメニュー:MUTTON WHOPPER+COMBOセット(ポテト・ドリンク)
値段:265 Rs (Tax in)
味の好み:☆☆☆☆
コスパ:☆☆
肉食った感:☆☆☆☆☆
立地やメニューの豊富さからか、今回比較した三店舗の中で一番にぎわっています。
客層は若者が多い印象。学校帰りやデート連れが目立ちます。
三店舗で唯一、羊肉のメニューがあるのが特徴。今回は、普通のバーガーより一回り大きい、Whopper(日本のマクドナルドで言うところのクオーターパウンダー)をオーダー。
カレー以外でマトンを食える機会がほとんどないのでうれしいです。
やはりチキンと比べると、パンチのあるザ・肉感。マトンの匂い消しの為か、スパイスが強めです。羊っぽさはあまり感じません。何も言われないで出されたら、ちょっとスパイシーな牛肉のバーガーだと思って食べそうです。
——————————————
あくまで個人的な好みですが、上記三店舗の中では、僕はマクドナルドが一番好きでした。
今回食べたメニュー以外にも、明確な特徴のバリエーションがあり、フィレオフィッシュがあるのもポイント高いです。
マクドナルドは、サービス面でも(比較的)ちゃんとしていて、店員さんも(そこそこ)テキパキ。誤解を恐れずに言えば、一番インドっぽく無いです 笑
インドでは、高級レストランへ行かない限り、基本的に店員はダラダラしていたり、携帯をいじっていたり、要領・愛想が悪いことが多いです。そんな環境に慣れた状態で、「次の方どうぞ」「少々お待ちください」「ありがとうございました」をスマイルで言われた上に、インドでは日常茶飯事の「列の割り込み」を、きちんと制している光景を見たときは、普段の生活では得られないプチ感動がありました。さすがは世界のマクドナルド。
ただ、インドのカレー定食(ターリー)が120~200 Rsでたべられることを考えると、ハンバーガーは高級品。
インドの金銭感覚になれた僕としては、しょっちゅう行くのは気が引けますが、カレーに飽きてきたころに、食べ比べをしてみるのは楽しいかと思います。
にほんブログ村
コメント
こんばんは!
バーガー店、比較は面白いです。
参考になります。
価格的にはどれも高めですね。
本場カレー、道端のローカルフードと美味しい食べ物が盛り沢山ですね。
まあ!どれも食べてみたいけど、特にマハラジャバーガー食べたいです。
第二弾直ぐにお願いします。笑
by Devi 2016年5月26日 9:56 PM
コメントありがとございます。
高いのは、こういった店だとサービスTaxが追加される、という事情もありますね。サービスTaxと他の税を全て加算すると、合計で19%くらいになるので、会計の時ちょっとびっくりします。
マハラジャバーガー、あるいみインドの名物だと思いますので、機会があればお試しください。
by ファン太郎 2016年5月27日 4:00 PM
Burger Sigh っていうのが、あると知りました。
食べたらまたレポートをお願いします。笑
日本のモスバーガーみたいな店ですか?
by Devi 2016年5月28日 11:44 PM
「Burger Sigh」というハンバーガー屋さんを存じ上げないので、モスバーガーと似ているかはわかりかねます。
機会があれば行ってみたいですね。
by ファン太郎 2016年5月29日 2:54 PM